- 自分のNFTを発行してみたいけど実際どうやってやるの?
- NFTの発行って難しいんじゃないの?
そんな声にお応えします。
この記事に書かれている内容
この記事では「Bungee」と「Chocofactry」というサービスを使ったオリジナルのNFTの発行をする方法を解説しています。
初めてNFTを発行される方や、趣味でやられる方も触りやすいようにガス代が安く設定されているポリゴン(MATIC)を使った、独自コントラクトでのNFTの発行を仕方を解説しています。
大丈夫です。“ポリゴンチェーン”も“MATIC”も“独自コントラクト”についても初心者さんでもわかりやすいように説明します。
NFTの発行はすでにNFTを触ったことがある人ならめちゃくちゃ簡単です!
これまでにNFTを買ってコレクションをしているという方も、ご自身でNFTを発行してNFTクリエイターに挑戦してみてはいかがでしょうか?
この記事はその第一歩になればと思って書いています。
まず無料でお試しでやってみたいという方用にテストネットワークを使ったやり方の解説記事を書きました。
NFTを発行して実際何ができるの?(一例)
- ご自身のアートや作品を販売することができる
- ファンやお客さんにプレゼントすることができる
- 魅力的な作品ができたら、たくさんの人からオファーが殺到するかも?
ポリゴン(MATIC)について簡単に解説
今回NFTの発行に使うPolygon(ポリゴン)とは、イーサリアムの課題解決に向けて開発された
イーサリアムと同様のブロックチェーンです。ポリゴンチェーンと呼んだりします。
ポリゴンチェーン上で使う通貨の単位をMATICとしています。
ポリゴン(MATIC)の主な特徴
- イーサリアムの「スケーラビリティ問題(※)」解決のために作られた暗号資産
- 処理速度が速く、コストを抑えやすい
※「スケーラビリティ問題」とは…イーサリアムは知名度が高いブロックチェーン技術がありますが、その一方で処理スピードが落ちたり高額の手数料が発生したりする問題
この記事では詳細な解説は省かさせていただきますが、つまり
「ポリゴンはイーサリアムよりもコストを抑えられ、お互い似ている性質がある」
ということです。
この記事では、あくまで「NFTを発行しよう」というテーマで書いておりますので
「たくさん販売したい」とか「値上がりを期待する」といった目的とは少しずれているかもしれませんのでご了承ください。
NFTを発行する前に知っておくべきこと
アートやPFPのNFTの仕組み
- ブロックチェーン上に刻まれている情報はあくまで画像データにアクセスするためのアドレス
- 画像となるデータはスマートコントラクトと言われるサーバーに保存されている状態
独自コントラクトと共有コントラクトのおおまかな違い
スマートコントラクトは大きく独自コントラクトと共有コントラクトに分けられます
- 独自コントラクト…自分で作る画像の保存サーバー
- 共有コントラクト…OpenSeaなどのプラットフォーム内にで作るサーバー
それぞれのメリットとデメリットを説明します
独自コントラクトのメリット、デメリット
|メリット
- コードが書けると独自の仕様を追加できる
- 複数のマーケットで販売ができる
- 取引内容が追跡しやすい
|デメリット
- 1から作る場合はプログラミング知識が必要
- マーケット側のサポートが限定される場合がある
共有コントラクトのメリット、デメリット
|メリット
- 専門知識が不要
- 管理が容易
|デメリット
- 仕様が変更できない
- 画像の保管場所がプラットフォームに依存
例えばOpenSeaの共有コントラクトを使ってNFTを発行した場合…
OpenSeaがなくなってしまった場合大切なNFTの画像データも消えてしまうリスクがあるということです。
発行する前に準備をするもの
- メタマスク(ETH 又は MATICを入れておく)
- イラスト(1000px × 1000pの画像)
実際にNFTを作ってみよう
|ロードマップ
- MATICを準備する
- 独自コントラクトを立ち上げる
- 好きなイラストをNFTにする
- OpenSeaで確認してみる
ポリゴン(MATIC)を準備する
|MATICの主な入手方法
- 取引所で購入
- イーサからMATICに変換(ブリッジ※)させる
※ブリッジとは…仮想通貨の世界において、2つの異なるブロックチェーンネットワークを接続し、それらの間で通貨や情報を移動することができるようにするシステムを指します。これにより、仮想通貨を別のブロックチェーン上で利用することが可能になります。
この記事ではイーサをブリッジする方法を行います
今回で言えば、イーサリアムのブロックチェーンのイーサをポリゴンチェーンのMATICに変換させるみたいなことです。
この記事ではイーサリアムからMATICにブリッジさせる方法でやっていきます。
ちなみに…
|現在MATICを扱っている取引所(2023年8月時点)
- bitFlyer(https://bitflyer.com/ja-jp/)
- DMM Bitcoin(https://bitcoin.dmm.com/)
- SBI VCトレード(https://www.sbivc.co.jp/)
- OKCoinJapan(https://www.okcoin.jp/)
取引所からメタマスクに送金する方法も可能ですが手数料が高かったり、MATICの送金に対応をしていない、特定の取引所の口座を持っていないなどの理由があり、ぼくは今回紹介する方法でやってみました。
ここから実際に画面を使って操作をしていきます
イーサからMATICにブリッジさせる方法
※手数料はかかります
- Bungee を準備する(https://www.bungee.exchange/)
Bungeeとは…異なるブロックチェーン間で仮想通貨等を移動させるツールです。メタマスクの登録のみで簡単に使用できます!
- メタマスクに接続する
- イーサからMATICに移行
独自コントラクトを立ち上げる
- Chocofactryで独自コントラクトを立ち上げる(https://factory.chocomint.app/)
NFTの素材になる画像をアップロードする
OpenSeaで確認する
OpenSeaにアクセスする(https://opensea.io/ja)
ここまでで、OpenSea内に独自コントラクトが立ち上がり、ご自身のNFTがブロックチェーン上に乗っかった状態になります。
作成したNFTは販売したり、第三者にプレゼントすることができるようになります。